どもども
塩見です!
お久しぶりです!
新型コロナウイルスが大流行してますが、みなさん、いかがお過ごしですか?
私はなんとか就活も終わり、大学生活最後の1年となりました。あっという間ですね。さみしいです(。・_・`。)
と、近況報告はこの程度にして今回は久しぶりに私が青雀旗のブログを書きたいと思います。
(見ていただいているみなさん、昨年度はブログの更新回数が少なくて本当にすみません。人数が少なかったことと、忙しかったことで時間が取れてませんでした
それから、今回も写真がありません。ブログのことを失念しており、撮影を忘れてました。文字ばかりで見にくいかと思いますが、すみません)
今回の内容はもう言わずもがなですね。
毎年恒例、青雀旗争奪学生麻雀選手権
出場ペア数が昨年度より増え、なんと40ペアの出場になりました。従って、会場はスリアロαスタジオに加え、麻雀ZOO新宿東口店にて行われました!
2会場に別れて3半荘を行い、ペアの合計スコア上位4ペアが決勝出場というシステムですね。
我が部からは前川、塩見ペアと、岡田さん、当時4年のAさんペアの2チームが出場しました。
前川については2年振り2回目、私は3年連続3回目、Aさんは初出場、岡田さんについてはなんと、2年連続4回目となりました
まぁそんなこんなで凄く緊張しました、はい。
しかもそろそろ結果を残したい!という思いが強かったので余計に…笑
最近では、大会直前に咲-Saki-のアニメを見てモチベをあげるのがルーティンになってます笑
当然のように会場入りしてからもイヤホン装備でアニメを……笑
(ちょっとこの時の私、集中しようとしすぎてて怖かったかも…参加してたチームの3人、ごめんなさい笑)
この年、またルール変更があり、ついに赤ドラ3枚導入されました
打点性が上がった分、守備の硬さも問われるようになりました。
ということで、大会開始!
1半荘目の卓に何か見たことある人いるなーと思っていると、以前ブログに上げた神奈川の合宿で同部屋だった方が!
そのひと普通に強いんです。(先日、最高位戦日本プロ麻雀協会のプロテストに合格され、プロになられました)
その方の親満にささり12000の失点をしたものの、なんとかトップを死守。
(A;´・ω・)アセアセ
最高の滑り出しをしてその後2着、トップと絶好調!
そんなこんなで結果は……
前川、塩見ペア……15位(準決勝敗退)
Aさん、岡田さんペア……25位(準決勝敗退)
という結果でした
ペア戦なのでどちらともが調子良くないと勝てないのが青雀旗の難しいところですね…
けどやっぱり強い人たちに囲まれて、緊張感のある麻雀は楽しいです!!出れてよかった!
実はこの日大学では決勝に行った時に備えて、教室で部員たちがパブリックビューイングの準備も進めてくれていました。期待に答えられず申し訳ない。。( ˘ •ω• ˘ )
次こそは!次こそは!(コロナの影響で開催が危ういかも……)
というわけで長々と書いてしまいましたがこの辺りで!
ではでは
ヽ(*´∀`*)ゞグッバイ!
P.S.
幸いなことに、全国大会に多く出場させてもらってまして、そこで感じたことをちょこっと書こうかなーと思います。
大会は短期決戦なので攻撃に出てくる人が多い印象があります。もちろん大事です。
その分横移動がおおくなるので、いつもより守備意識を高めに持った方が勝ちやすいっていうのを感じます。
もし見ていられる方で出場予定のある方がいらっしゃれば意識してみてはどうかなー?と思います。